2019.08.04 14:32学生時代のレポートの価値とは暑い暑い暑い夜も全然気温が下がらん今週はちゃんと会社に出勤しました5日間通いました執務室は快適でした帰国後お仕事は溜まりに溜まったレポートの作成・・・出張関連と評価関連などなど案外これが後で役に立つんだよな〜学生の頃のレポートなんて後で見直す・役立つ感覚一切感じなかったけど仕事のレポートはなんやかんや見直す時がある(全てのレポートを見直すわけではないが)まあ、書き方や内容は学生の頃と特に変わらないの(いや変わるかも)で学生の実験レポートの意味も多少はあるが、学生のレポートの書くモチベは”単位”以外はないだろう(笑)学生のレポートの価値は評価者が評価をつける手段になってるだけな気も・・・”後で見直すかも”って考えると未来の自分が見てもわかるように書くので必然と丁寧になるなので、学生の頃より真面目に書いてる気がする(笑)溜め込む癖を治したいと思いました(こう思うのは何回目だろう)お盆前までにスッキリさせる
2019.07.28 14:59久しぶりの中国今週は中国へ海外出張ってやつ今年になって3度目の中国毎回行く街が違うので新鮮な気持ちではあったが、この時期は暑かった日が経つごとに暑くなる今回は日本人が多かったですね日本料理屋さんも沢山あったおかげで、中華料理食べる機会が少なかった日本料理は美味しかったです。明日からは出社してまた頑張ります
2019.07.15 14:55高専カンファレンスNonITに行ってきた京都は祇園祭で山鉾が街に出現して、人も普段より多かった。17日が山鉾巡航だったはず3連休の日曜日、高専カンファレンスに参加してきました。3月の大阪ぶりの参加。当日はあいにくの雨のなか、神戸の会場まで移動〜今回は人数が約80人と規模が大きめのカンファでした。自分は登壇者ではなく聴衆側に徹してました。NonITと言うことで普段多い情報系のトピックは少なく、お金の話しやブランディングの話、歴史、言葉、化学実験、建築、音響、光学(カメラ)、統計などなど幅広いネタに触れることができました。個人としてはブランディングの話が一番ためになった。SNSの立ち位置で「パブリック×パリピ=TikTok」は忘れない(笑)写真撮るの忘れました。一枚もありません(笑)懇親会では相変わらずのコミュ障を発揮しましたが、普段よりは多くの人とお話できた気がします。ほとんどの方が初めてでしたけど、お話ししてくれてありがとうございましたいくつか名刺もいただきました。プライベートの名刺を準備した方がよいのだろ...
2019.06.16 14:14タイトル変えますすごくお久しぶりです今までサボってました。言い訳をいうと海外出張があって、その準備やら渡航中は書かなかった・・・(書けなかった)その流れを3ヶ月ほど続けてしまったと言うわけですサボっていた期間中は仕事関連だと海外出張や国内出張歓送迎会が何個か2年目になって仕事も増えた…プライベートだと伊勢神宮行ったり野球見たりライブ行ったり色々あった3ヶ月です久しぶりに書こうと思ったタイミングでせっかくなのでタイトル変えます「ひろまサンタ」って言いにくい長いめんどくさいなどなど、negativeな意見がちらほら個人的にも呼びにくいな、長いなと感じて変えました毎週1回投稿復活したい記録として残していくためにも自分のためにでは、おやすみ
2019.02.17 15:02好き今週は先週より余裕があった週4日勤務だからかな明日から5日間行けるかな(笑)金曜に同期と飲み会があって久しぶりに会う人が多かった飲み会の話題では定番である恋愛の話になり同棲する話になり遠距離恋愛の話になり恋活アプリの話になりみんな彼女彼氏いてリア充ばっかり…仕事はわからんけどプライベートでは楽しんでるんだなうらやましいな好きって気持ちなんなんやろうな一人のようで一人じゃないんだなあーなんとも言えないこの気持ち最後は愚痴っぽくなってしまった飲み会の後は同期の家でスマブラをみんな上手土曜はアンサンブル聞きに行って日曜は家事を片付けて友達と夕食を食べてそこでまた恋愛の話(笑)では、おやすみなさい
2019.02.11 15:02自分の価値とは3連休嬉しい連休のたびに週休3日制いいなといつも思う今週は仕事も色々重なって結構疲れた金曜に先輩に”疲れてるね”と言われて顔に出るタイプだと改めて自覚(笑)金曜に髪を切って久しぶりにスプラして夜更かしして土曜は潰した(笑)日曜は家事を一通りこなし買い物も済ませ久しぶりにAmazon Primeで動画みてた月曜は特に予定がなかったのが午後に友達からのお誘いでサポーターズのミートアップに参加することにいろんな人と会えるのは楽しい引き換えにやっぱ疲れる少しずつ慣れてきている気はするハード寄りの人は少なかったなぁプログラム勉強中の人がたくさんいて自分も勉強しなきゃとハードもできてソフトもできるのも理想だけどソフト以外の何かができる方が希少価値たかくなるのかなぁ自分には何が適しているのかなぁプログラマーは周りに強い人いっぱいいるような気がしてその人に仕事投げた方がトータルで見たら効率よい気がするミートアップに参加していたキャリアコンサルの人が今の仕事しながらいかに成長できるかか...
2019.02.03 14:31Twitterでレシピ検索面白いかも今週は幹事の飲み会があってお肉が食べれる個室を選んだけど個室思っていたより広くてゆったりできてよかった週末は親が久しぶりにきてくれて支援物資をもらった掃除してくれた家族でご飯を食べるっていいなと思った
2019.01.20 15:18設計の難しさを知る Fusion360 設計講座だんだん生活リズムが戻ってきました仕事の調子も少しずつ元に戻ってきた気がする先輩にFusion360講座を開催してもらった。どちらかとういうと、初心者のための設計講座の方が正しいか過去に自分はSOLIDWORKSを使って長方形の基板ケースを作成したくらい程度講座では、Fusion360の使い方を学びつつ実際に作ることが可能な設計にするためにいろんな知識・技術が必要だよってことを教わった基板ケースは3Dプリンターに出力して作ったので加工のことなんて特に考えずいや、一応3Dプリンターの仕様に合わせて作ったか設計って奥が深い自分は電気屋なので回路の設計はちょっとだけ考えたことがあるけど回路は素子が電磁的・物理的に干渉しなければ基本作れて動作するのでモノの設計はまた全然違うなと実感した加工の技術と設計ツールの使い方この両方を知っていればいるほど複雑なものでも案外サクッと作れてしまうらしい加工に関してはまた別の機会に教えてもらおうでは、おやすみなさい
2019.01.14 14:35一年ぶりにさくらインターネット本社に行ってきた(2019高専新春カンファ)タイトル通り高専カファレンス新春に参加してきました。昨年も新春カンファに参加してたので1年ぶりのさくらインターネット本社グランフロント大阪の35階にオフィスがあるので景色はとても良い(写真撮るの忘れた)昨年は”人生はガチャ理論”と題してLTに登壇したけど、今年はネタを作り出すことができず、ただ聞くだけの人だった。いつも通り、情報系のネタが多かったけど、新しいことに触れることができてとっても楽しかった個人的にお気に入りは男女の骨格違いと動作の話、ハニーポットの話、政治の話人の発表を聞いていると自分も登壇したくなった何か進捗を作らないとモチベが高いうちに(笑)