高専カンファレンスNonITに行ってきた

京都は祇園祭で山鉾が街に出現して、人も普段より多かった。
17日が山鉾巡航だったはず

3連休の日曜日、高専カンファレンスに参加してきました。
3月の大阪ぶりの参加。
当日はあいにくの雨のなか、神戸の会場まで移動〜

今回は人数が約80人と規模が大きめのカンファでした。
自分は登壇者ではなく聴衆側に徹してました。

NonITと言うことで普段多い情報系のトピックは少なく、お金の話しやブランディングの話、歴史、言葉、化学実験、建築、音響、光学(カメラ)、統計などなど幅広いネタに触れることができました。

個人としてはブランディングの話が一番ためになった。
SNSの立ち位置で「パブリック×パリピ=TikTok」は忘れない(笑)

写真撮るの忘れました。一枚もありません(笑)

懇親会では相変わらずのコミュ障を発揮しましたが、普段よりは多くの人とお話できた気がします。ほとんどの方が初めてでしたけど、お話ししてくれてありがとうございました

いくつか名刺もいただきました。プライベートの名刺を準備した方がよいのだろうか、迷いますね・・・QRを首からぶら下げてTwitter交換で代用したいところ。

カンファにでると「俺もアウトプットしてー」と思うのはいつものこと。
ただ、会社に属していると仕事に関わる気づきやら技術やら色々あるけど、それを社外で発表してもよいのかってなるとやりづらくなりました・・・
一般化するには自分の理解度が深くないとできないので今回はお見送り・・・
次のカンファでは発表する(予定)

運営のみなさん準備ありがとうございました。お疲れ様でした。


ボーナスで新しいメガネを買いました

おやすみなさい

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。

このサイトはアメーバ会員さんしかコメントできないみたいなのでTwitterでも受け付けます。ぜひどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。