8月前半の振り返り(主に東京、トビタテ相談会の話)

8月になって日記を4回しか書いてなかったけど、色々あって楽しく充実した日々を過ごせた気がします。

まず、僕の愛用スマートホンXperia Z1fが壊れてしまいました。ネットサーフィンするだけで電源が落ちてしまい、まともに使えなかったので交換しました。

4日〜7日まで上野の国立科学博物館で開催された”サイエンススクエア”に行ってきました。

日本館の建物がすげーかっこいい!!

内装もかっこいい。

映画とかロケ地に使われそうな感じです。

ここではカラフルLEDミニ行灯を作る工作のお手伝いをしてきました。

実際の作業風景の写真は撮ってないので載せられないけど、約180人の小中学生と楽しく作ることができました。

めっちゃ几帳面な子もいれば、スピーディーな子、様々な子供達と学校の話、岐阜の話、中には恋愛相談もしたり・・・・(笑)

岐阜って何があるか知られてないんだなぁ

授業では木曽三川が出てくるらしく、長良川を知ってる人がちょくちょくいました。

鵜飼、金華山は無名・・・

あとは白川郷、高山・・・って飛騨地区ばかりやないか!

ちょっぴり寂しかったですね。


博物館内の展示も全部ではないけど見てきました。

地球館の展示がとっても面白い。デジタル技術をたくさん使ってワクワクするような展示方法だった。


ついでに隣にある西洋美術館も行きたかったんですが、17時で閉館ということで外から見るだけ。

世界遺産に登録されたということで人が多かった。

朝も開館前から並んでましたね。


宿はトビタテハウスにお邪魔させてもらいました。

哲学マンの人、中南米大好きな人、先月帰国して今はインターンに行ってる人、ダンスを踊って楽しんでる人、阿波踊りを踊っている人、写真を撮って編集してる人、うつ病について真剣に考えている人、ちょうど5期生の事前研修の時期と重なってたので、研修前後の人もいました。

いろんな人と話をして、また少し世界が広がった気がします。


事前研修の時期ということもあって、5期2次審査で出会った人たちと再開しました。九州の人が多かった(笑)。今日初めて会った人もいたけど普通に飲んで話して、楽しかった。

留学が決まってあとはやるだけ!っとか、スーパーポジティブな人とか、留学中の彼氏彼女どうしようとか(羨ましい悩みだなぁ)、6期で留学どうしようか悩んでいる人とか。

みんな頑張って。楽しんでね。


あと、関東地区の大学に編入した友達と会って飲んだり、浅草・隅田川付近を歩いたり、ポケモンGOは都会のゲームであることを実感したり上野駅で海外の人に成田空港に行く電車を尋ねられたり・・・

こんな感じで東京の旅は終わりました。


8日〜9日は核融合研究所にお邪魔してきました。(これは日記に書いた↓)


10日は去年のクラスメイトの人との飲み会に参加

12日は中学の友達と遊んで、

13日は名古屋のトビタテ相談会へ行って、今後の人生相談的なことをしてきました。(本来は留学を考えるところですが、トビタテ生の皆さんありがとうございました。)

自分を見つめ直す良い時間になりました。なんで高専に入ったのかとかなんでロボコンやってたのかとか、よくよく考えると理科が好きな小学生の自分がいたからかな〜と思いました。

ロボコンとかただ楽しいからやってこれたんだよな〜

つまらなかったらあんなに時間費やせないよ。

工作教室も楽しいからやってても苦じゃない気がする。小学生って面白いし。

理科の面白さをどう伝えるのか?どう表現すれば面白いのかな?

あと、最近の人は自分で調べることをしない?らしいです。調べる方法は身の回りに溢れているのに・・・

色々アドバイスをもらったので行動に移していきたいと思います。


13日の夜は岐阜高専ロボ会に参加してきました。

今のところ岐阜高専は高専ロボコン全国大会に8年連続いっているみたいです。

今年も期待が高まりますね。地区大会勝てよ!後輩たち。

そして全国大会でみんなの印象に残るようなマシンを頼む!


14日、15日はバイト〜って感じで、8月前半が終了〜

ここからはアメリカの準備と、海外インターンが待ってる〜

では、おやすみなさい


”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。

このサイトはアメーバ会員さんしかコメントできないみたいなのでTwitterでも受け付けます。ぜひどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。