長良川沿いとみんなの森ぎふメディアコスモス

風が冷たくなってきて寒い季節になってきましたが、太陽の光が温かく感じるようになりました。

ここのところは天気も良く、気持ちが良いです。

今日は長良川鵜飼ミュージアムに行ってきました。今、長良川鵜飼ミュージアムで秋まつり2016が開催されていて、その中の企画の1つ「ミニLED行灯作り」のお手伝いをしてきました。

ここに来るのは2回目です。前回はいろいろ忙しくて周辺をあまり見ることができなかったですが、今回は時間がたくさんあったということでゆっくり見てきました。

展望室があるのですが、とっても気持ち良さそうな部屋です。部屋からは金華山と清流長良川が見ることができます。

鵜飼の観覧船みたいな形をしている建物もあります。

今日はマスコットキャラクター うーたん の誕生日会も開かれてました。25歳だそうです。おめでとう。ジャンケンがとっても大好き?で今日もたくさんの子供達とジャンケンしてました。僕もしてきました(笑)。

帰りに通った川原町。観光客?が少し歩いてました。街並みがきれいです。

ついでにメディアコスモスにも寄ってきました。去年の冬かな?以来の来館です。何度か自習しに行ってましたね。懐かしいです。

いつできたのだろうか?スターバックスがありました

時間があったので館内をゆっくり回ってみました。一階はいろんなスタジオや市民活動交流センター、多文化交流センター(国際交流的な)などの施設があります。今日もたくさんの人で賑わってました。あと、岐阜市が複数の海外の都市と姉妹協定を結んでいることを知りました。

二階は中央図書館です。天井がヒノキで作られた木造格子屋根で木のぬくもりを感じることができます。なんかとってもいい心地の良い図書館です。普通に1日過ごせそうなところです。

グローブという傘のようなものがいくつもあってその部分は天窓になってます。太陽光がグローブによって柔らかな光になっている気がする。個人的にはとってもワクワクする作りになってます。

グローブごとに各エリアに分かれていてそれぞれ特徴があります。下がフロアマップです(中央図書館HPより)。

自転車で来ていたこともあって夕方には帰路につきましたが、図書館なのに楽しい空間です。

また近いうちに行こうかなぁ。

他の地域の図書館でワクワクするようなところはどこにあるかなぁ


では、おやすみなさい



”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。

このサイトはアメーバ会員さんしかコメントできないみたいなのでTwitterでも受け付けます。ぜひどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。