◯%引きから更に△%引きって結局何%引きか瞬時にわからない問題

お久しぶりです。

進路確定しました( ´ ▽ ` )ノ

長い長い高専生活もあと半年で終わりになります。残りの期間も楽しもうと思ってます。


今日、帰省している友達と会って色々話していた時、タイトルのような話題が出ました。

重複割引の計算というものかな・・・・

50%引きの商品がレジにて更に30%引きみたいな表記をお店で見たことはあると思います。

割合の問題で出てきそうな感じです(笑)

これを見て、80%引きではないことはわかるよね?

ですが、結局何%安くなるのか・・・・


文字を使って "x%引きから更にy%引きとする" とすると以下の式で何%引きか求められるはず

もうちょっと簡単な方法はないのか・・・・・

っということで式をいじってみると

なんか暗算でできそうなレベル(笑)これをもうちょい変形すると

100を10と10に分けることでそれぞれの割引の数字の小数点を1つ左にずらせばよいと覚えられる。


つまり、元々の割引の数字同士を足して、小数点を1つずらした同士で掛け算したものを引けば結局何%引きかわかる(はず)


与えられた数字だけで計算できるっていいよね〜


最初の例で挙げた数字を使って "x=50,y=30" でやってみると

割引の数字が10で割り切れる数字なら頭の中ですぐにできそうです。

(イオン お客様感謝デー、イトーヨーカドー ハッピーデーは5%引きなので重複割引の計算はちょっと面倒ですが、5/10は1/2なのでもう一つの割引の数字を半分にすれば良いだけなのでまだ辛うじて計算できる(笑))

久々に頭使ってくだらないことを考えました。

(思いつきで書いたのでもうすでに同じ考えがネットのどこかにあるかもしれません。見つけたら教えて。もし無かったとしても、もっと簡単な方法があるかもしれません。間違いがあったら教えて)

この計算のコツを知ってても役に立つかわかりませんが、最初は

思ったより割引されていない

と感じると思うので、是非使ってみてください(笑)


久々に面白いなと思ったので更新しました。

では、おやすみなさい

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。

このサイトはアメーバ会員さんしかコメントできないみたいなのでTwitterでも受け付けます。ぜひどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。