学生ロボコン優勝は初出場の早稲田大学さんでした。(Twitterより)
優勝おめでとうございます。
学生ロボコンの情報は全てTwitterから得ていたのですが、色々あったみたいですね~
ラケット折れたり?、フィールド壊れたり?不具合で動かなくなったり?
最後の方ではラジコンコンテスト?何てことも書かれてました。
自動ロボットがいなくなったという意味でしょうか?各学校のロボットの仕組みもわからないのでなんとも言えない…
フィールド破損の件では失格で負けになったみたいです。
「最も丈夫なフィールドを!」みたいな呟きもありました。NHKのセットは結構丈夫な方だと思います。(今まで参加した大会で前日に会場入りしたときに制作途中をみた感じ思う)
僕は逆にロボットが持っているエネルギーはフィールド破損させるほどとても大きいのか!と感じましたね。安全管理は大切だなと痛感しました。
これからはロボットにはフィールド破損できる力があることを意識しながら作っていくことが大切だと思います。
今年の高専ロボコンは輪投げの輪が客席に飛んだら失格という厳しめのルールがあります。つまり暴発させるな!という意味でしょう。(当たったらまぁまぁ痛そう)
どこの高専も失格がでないことを祈ってます。
ブログ始めて3日目で2日もロボコンの話しかしてませんね(笑)
次のネタはおそらく「テスト終わった~」かな。なんとか乗りきれますように
優勝おめでとうございます。
学生ロボコンの情報は全てTwitterから得ていたのですが、色々あったみたいですね~
ラケット折れたり?、フィールド壊れたり?不具合で動かなくなったり?
最後の方ではラジコンコンテスト?何てことも書かれてました。
自動ロボットがいなくなったという意味でしょうか?各学校のロボットの仕組みもわからないのでなんとも言えない…
フィールド破損の件では失格で負けになったみたいです。
「最も丈夫なフィールドを!」みたいな呟きもありました。NHKのセットは結構丈夫な方だと思います。(今まで参加した大会で前日に会場入りしたときに制作途中をみた感じ思う)
僕は逆にロボットが持っているエネルギーはフィールド破損させるほどとても大きいのか!と感じましたね。安全管理は大切だなと痛感しました。
これからはロボットにはフィールド破損できる力があることを意識しながら作っていくことが大切だと思います。
今年の高専ロボコンは輪投げの輪が客席に飛んだら失格という厳しめのルールがあります。つまり暴発させるな!という意味でしょう。(当たったらまぁまぁ痛そう)
どこの高専も失格がでないことを祈ってます。
ブログ始めて3日目で2日もロボコンの話しかしてませんね(笑)
次のネタはおそらく「テスト終わった~」かな。なんとか乗りきれますように
0コメント