今日も平穏なひを送ることができました。
久々にSOL聴きました。
掲示板もみてみました。
今日は学校行きたくない、辛いひとの話がありました。
今はスマホ持っているのが当たり前で入学してすぐクラスLINEができて、グループに入れなかったらそのまま居ずらくなるのか。
僕が入学するときはスマホが流行り初めて(まだガラケーが大半の時代)、LINEとかなかったからな~時代も数年でガラッと変わったんだな~。
僕が思うのは、行けるなら行った方がいい。
ただ、高校、大学に行きたくないと思うなら辞めていいと思う。義務教育じゃないし。そもそも、高校も大学も自分で選択してるわけだし。
学校でやること役にたたないなーとか思うことありますけどね(笑)
Twitterで役にたたないじゃなくて「自分で役立ててない」というツイートがあったんですよ。なるほどな~ってなりました。
高校からは情報を与えてくれるだけでそのあとは自分で何とかするしかないんだな。
こう見ると結構学校って冷たい(笑)
社会に出たら情報も自分で得ることになるんかな?
世の中と比較すると学校って優しい…
学校って世の中の縮図って言われるのは世の中に出る訓練なのかな~
なんか自分もよくわからんくなってきた(笑)
とりあえず、高校以上は選択権が自分にあることを忘れないでほしい。
自分は今の学校で良かったのか今はわからんな…
では、おやすみなさい
久々にSOL聴きました。
掲示板もみてみました。
今日は学校行きたくない、辛いひとの話がありました。
今はスマホ持っているのが当たり前で入学してすぐクラスLINEができて、グループに入れなかったらそのまま居ずらくなるのか。
僕が入学するときはスマホが流行り初めて(まだガラケーが大半の時代)、LINEとかなかったからな~時代も数年でガラッと変わったんだな~。
僕が思うのは、行けるなら行った方がいい。
ただ、高校、大学に行きたくないと思うなら辞めていいと思う。義務教育じゃないし。そもそも、高校も大学も自分で選択してるわけだし。
学校でやること役にたたないなーとか思うことありますけどね(笑)
Twitterで役にたたないじゃなくて「自分で役立ててない」というツイートがあったんですよ。なるほどな~ってなりました。
高校からは情報を与えてくれるだけでそのあとは自分で何とかするしかないんだな。
こう見ると結構学校って冷たい(笑)
社会に出たら情報も自分で得ることになるんかな?
世の中と比較すると学校って優しい…
学校って世の中の縮図って言われるのは世の中に出る訓練なのかな~
なんか自分もよくわからんくなってきた(笑)
とりあえず、高校以上は選択権が自分にあることを忘れないでほしい。
自分は今の学校で良かったのか今はわからんな…
では、おやすみなさい
0コメント