編入受験失敗(T-T)

学校が始まって2日たち、疲れました~。
まだ体がついてきてない。

そんなことで今日は特に何もしてません。嘘です。ドラクエ8をやりまくりました。

そろそろ落ち着いてきたので受験について少し。
今年の編入受験は失敗に終わりました。
第一志望の横国、第二志望の東京農工大は見事に落ちました。

再試験になった横国の再試はまあまあ手応えあったはずなんだけどな…
足りなかったんかな…

その結果、専攻科であと2年頑張って大学院を目指すことになりました。

専攻科のいいところは海外インターンに行けることかな。あとはわからん。

まずは卒業できるようにこれからも頑張っていきます。

あっ、これから編入受験する人へ。
横国や東京農工大の過去問や問題傾向など聞きたいことがあればコメントに書いてくださいね。情報提供はしていきます。

では、おやすみなさい

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。

このサイトはアメーバ会員さんしかコメントできないみたいなのでTwitterでも受け付けます。ぜひどうぞ

6コメント

  • 1000 / 1000

  • さと

    2018.02.26 05:20

    @ひろまサンタ返信ありがとうございます! とても参考になるお話でした!対策については先生と話し合ってみることにしました! もう一つ伺いたいのですが電気回路の範囲についてなんですが、重点的に勉強した範囲などを教えてもらえれば幸いです。
  • ひろまサンタ

    2018.02.14 15:04

    @さとさとさん。 はじめまして。そしてコメントありがとうございます。気づくの遅くなってすいません。 横国の電子工学に関していえば過去問から取り組むのが近道かと思います。僕は過去問をみてから、問題の分野(例えばショットキー接触の問題だったら金属ー半導体接触についていろいろ書いてある(オーミック接触とか)もの)を広めに勉強してました。勉強のツールとしては授業で使った教科書や授業資料をみて勉強してました。具体的には学校で買った森北出版の「電子デバイス工学」を使ってました。 あと、わからない所は先生を頼った方が早いです。(時間の有効活用大事) さとさんがもし電子工学や半導体工学の授業で使った教科書があるならそれをまずはベースにしてみてはいかがでしょうか? 2年も前の情報ですがお役に立てればと思います。もしまた何かあればここでもTwitterでもいいので聞いてくださいね!
  • さと

    2018.02.07 14:00

    はじめまして。 横浜国立大学の編入学について質問です。 専門科目はどのように勉強されましたか?電子工学の現況がうまくいかず困っている状況です。 この参考書を使って勉強したなど教えてもらえれば幸いです。

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。