だんだん生活リズムが戻ってきました
仕事の調子も少しずつ元に戻ってきた気がする
先輩にFusion360講座を開催してもらった。
どちらかとういうと、初心者のための設計講座の方が正しいか
過去に自分はSOLIDWORKSを使って長方形の基板ケースを作成したくらい程度
講座では、Fusion360の使い方を学びつつ
実際に作ることが可能な設計にするために
いろんな知識・技術が必要だよってことを教わった
基板ケースは3Dプリンターに出力して作ったので加工のことなんて特に考えず
いや、一応3Dプリンターの仕様に合わせて作ったか
設計って奥が深い
自分は電気屋なので回路の設計はちょっとだけ考えたことがあるけど
回路は素子が電磁的・物理的に干渉しなければ基本作れて動作するので
モノの設計はまた全然違うなと実感した
加工の技術と設計ツールの使い方
この両方を知っていればいるほど
複雑なものでも案外サクッと作れてしまうらしい
加工に関してはまた別の機会に教えてもらおう
では、おやすみなさい
0コメント