今日は原子力人材育成フォーラムに参加してきました。会場の一橋記念講堂が分かりにくて1度通り過ぎました(笑)
会場について他高専のポスターを見て難しいなーと思いながら講演を聴いて、ポスターセッションを迎えました。特に何事もなく終わりました。今日学んだことはベクレルとシーベルトの違いについて。ベクレルは物体が出す放射線量、シーベルトは人が受ける放射線量についての単位らしいです。なるほどな~。NEWSでは分かりにくいわけだ。
講演前に石川高専の人と話をして、その人が岐阜高専の人と接点があり、日本狭いな~と思いました。
僕は元々このフォーラムの後、金沢に行って明日から友達と合流して加賀温泉に行く予定でした。
その話を石川高専の人にしてから色々金沢の事を聴いて、一緒に新幹線に乗って金沢周辺を案内してくれました。車まで出してもらって本当に感謝です。
新幹線の中ではE7系弁当を食べました。かわいい弁当でした。
昼間は「はくたか」しか走ってなくて約3時間かかりましたが、ずっと喋ってました。お互いの高専、県の話など。石川高専は恋活が活発みたいです。
金沢には2014年のロボコン地区大会で行ったけど会場とホテルを往復しただけでほぼ初めてみたいなものです。優勝したこともあって、体育館はしっかり覚えてるわ。観客席めっちゃ少なかったなー。
駅は新幹線が開通して丁度一周年の日でもあって賑わってました。金沢は結構寒いです。自動改札は金沢駅の新幹線にしか無いそうです。ビックリポンや!(笑)
また、新幹線の影響力は色々な所であったそうです。(県内初出店とか)
後、寿司とチョコとあと何か1つにお金を使う県No.1らしいです。
駅からは金沢の町を車で案内してもらって、明日の観光アドバイスをもらって、金沢では有名な「まいもん寿司」に行きました。回転寿司ですが、一皿180円~と高めの設定だけど、ネタの切り身がめちゃめちゃ分厚い!!美味しい~。100円寿司とは大違いでした。その人は100円寿司には行かないらしい。
本当にありがとう。また遊びましょう。
(スマホから更新はやっぱりやりにくい)
では、おやすみなさい
0コメント