2018.02.21 15:45発表終わった〜〜〜特別研究審査会終わりました。写真見たらどんな研究テーマかわかる人はわかるかね・・・いろいろあって人生初の英語発表でした・・・・普通に詰まるし、発表途中から原稿見ちゃいました(笑)そして、質疑応答が一番テンパりました。日本語の質問だったのが唯一の救い。英語で話してアウトプットすることはやっぱ難しいです。まあ、良い経験になりました。英語ができるエンジニアは稼げるとかなんとかTwitterに流れてきたりするし(笑)あとは卒業確定を待つのみ!では、おやすみなさい
2018.02.15 15:45予稿も提出!卒論に続き予稿も提出しました。あとは発表資料だけ・・・そうでもないんだなぁ学位授与機構にだす成果のまとめ的なものを作ります何が大変かというと詰め込むのがとっても大変論文・・・・枚数制限なし予稿・・・・4枚まとめ・・・2枚論文ってやったこととその結果をそのまま文章にして書けばいいんだけどそれを予稿とかでやるとすぐに制限オーバーするんだよねうまくまとめてうまく省くって難しいで・・・では、おやすみ
2018.02.14 14:41論文提出しました〜〜〜〜〜人生で2回目の論文提出できました〜やった〜予稿もできたし、あとは発表するだけだ〜〜〜発表資料つくるか・・・はああと学校行くの何日なんだろうか今の仲間とあと何回会って話すんかなぁ
2018.02.07 14:05高専最後のテスト終わり今日、最後のテストが終わりました。論文も大詰めなのにテストがあるなんて…つか、授業とってるのかよ!って思われる人もいるかもしれませんが、面白い授業だったので個人的に満足です。まぁ授業とってもとらなくても授業料は定額なのでね(笑)あとは卒論完成させて予稿書いて発表するだけです(1番大変(笑))では、おやすみ
2018.01.11 14:50トビタテ二次審査の思い出今週末にトビタテ8期二次審査があるらしいです。そのために学校の友達が今週末に東京に行くみたい。僕は5期に応募して二次審査で落ちたんですが、その時の面談で1つ思い出しました。研究絡みの留学計画だったのですが、「その研究をやろうと思った理由は?」てきなことを聞かれたんですよ(たぶん)その時、僕はなんて答えたかというと・・・・「楽しいそうという直感です」はい、社会人相手に直感とか言ったらだめだよね・・・・・ビジネスで生きている人たちに「なぜ」の部分に明確な根拠ないと納得しにくいよね・・・・でも、実際に研室選びの時にどんな研究したいかとなったら楽しそうなもの選ぶよね〜明確にやりたいことがある人は別だけど最初のトリガーは「なんか楽しそう」っていう気持ちでも良いと...
2018.01.10 14:29MATLABさまさまそろそろ研究も大詰めです。今週はひたすらMATLAB動かしてます。合間に卒論書いてます。MATLABさまさまです。2年ほど使ってきましたが、MATLAB便利です。まあまあの値段します・・・MATLAB欲しいな・・・(Pythonでも同じようなことできることを最近知った)
2017.12.18 15:00別のPCでも作業できるように準備することちょー久しぶり再びやってきました。卒論シーズン・・・人生2回目ですwこの季節になると日記書くことがストレス発散手段の1つになるんですねぇ。ぼくはね。
2017.09.12 14:36人生はよくわかんない学会終わってから若鮎会の記念式典やら学位取得関連でまぁ忙しかったんです。若鮎会の式典は人生の先輩と沢山お話しできてとっても有意義な時間を過ごせました。色んな生き方・考え方に触れることができてよかったと思います。まぁ、結局は焦らず周りを見ながら自分のペースでって感じ。言葉にできないわ。今日は久々に一日中家に居ました。本を2冊読んでました。今日はただの引きこもり(笑)今年の夏休みは今までにないくらい小説読んでます。今まで殆んど小説なんて読んでなかったのになんとなくフラッと図書館へ行き、適当に数冊本を借りて読んでを何回か繰り返して約1ヶ月で10冊程読みました。まだストックが3冊有るので残りの夏休み中にのんびり読みたいと思います。では、おやすみなさい
2017.09.08 16:35ひと段落とりあえず学会終わりました…不完全燃焼な感じが否めないですが、まぁ卒業に1つ近づいたからまぁ良いです。話すのが下手すぎて伝わっていないかもしれないけど、それ以前にそもそも人がいなかった(笑)9月の残りは息抜きしつつやりたいことやっていこうかなと…(やらなきゃいけないことがまだあるのでそれは片付けて)では、おやすみなさい
2017.04.20 14:04名古屋大学へ行ってきた。今日は名古屋大学(名大)の研究室にお邪魔してきました。フランスからの留学生2人と共にね。留学生の1人が大学内の装置つかってちょっと実験するみたいなので、付いていきました。大学に行くのは編入試験以来ですね・・・・・たぶん今回、東山キャンパスに行ったのですがやっぱ大学は広い!学生多い!女の子多い(笑)←さすが総合大学あとは坂 坂 坂 (笑)歩き疲れた・・・・帰り道は爆睡してた(笑)原付が多い理由がわかる。あと、クロスバイクやロードバイクも。ママチャリだとしんどそう・・・・
2017.03.30 15:43グラフは芸術グラフってどの分野でも使いますよね?何かしらの結果をグラフにして考察することがあると思います。僕は解析結果をグラフにプロットして傾向を見ています。コンピュータでは大体の場合、数値さえあればグラフを書くことができます。ただ、それだけだと訳がわからないことが多いんですよね…コンピュータなりに色々設定されたグラフができますが、ちゃんと軸レンジとかプロットを線で結ぶのが結ばないのか近似法を使うとか色々考えないとグラフからは何もわかりません。実際最近の僕はそんな感じでした(笑)そもそもデータ数が少ないのが問題でもありますが(笑)何を知りたいのか?最初に立てた仮説をベースにそれに合わせたグラフにしないと何にもわかりません!。グラフは芸術ですねグラフという表現方法に...
2017.02.11 16:49高専生のテスト後久しぶりや〜今年度のテストが全て終了しました。今回は高専生活で最も科目数が少なかったです。普段は10科目以上あるけど今回はめっちゃ少なかった。テストがある科目を履修しなかったというのかテスト以外で評価がつくものが多かったというのかあとはレポートのみ・・・大学ってテスト返却・解説するのかな?高専はテストが返却されて解説してくれる時間があるんですよ。中学校みたいですね〜(高校も同じか?)解説終わったら回収されるけどね。証拠保存とかかな・・・一般科目の先生は解答コピーをくれたりも。そこで成績が確定します。留年しそうな人はここでなんとか単位がもらえるように1年分の学費と時間をかけた勝負ですね(笑)。(部分点や追認など・・・)まあクラスの8〜9割は普通に進級・卒...