ロボコン 東海北陸地区は「氷見市ふれあいスポーツセンター」

ようやく高専ロボコンのホームページが更新されましたね。

[高専ロボコン]トップ

アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト(高専ロボコン)は、若い人たちに、既成概念にとらわれず「自らの頭で考え、自らの手でロボットを作る」ことの面白さを体験してもらい、発想する事の大切さ、物作りの素晴らしさを共有してもらう全国規模のイベントです。  全国の高専学生が、毎年異なる競技課題に対し、アイデアを駆使してロボットを製作し、競技を通じてその成果を競うもので、発想力と独創力を合言葉に毎年開催され、2016年で29年目を迎えます。コンテストには、全国の高等専門学校57校62キャンパスの高専生が参加します。各キャンパス2チーム計124チームが、全国8地区で(北海道・東北・関東甲 信越・東海北陸・近畿・中国・四国・九州沖縄)実施される地区大会に出場し、そこで選抜された25チームが全国大会に進みます。 全国高等専門学校連合会、NHK、NHKエンタープライズ文部科学省、日本機械学会、日本ロボット学会、電気学会本田技研工業株式会社 マブチモーター株式会社 株式会社 安川電機 東京エレクトロン株式会社 田中貴金属グル-プ ローム株式会社 ロンシール工業株式会社◎地区大会(全国8地区):2016年10月2日(日)~10月30日(日) ◎全国大会:2016年11月20日(日)地区大会⇒全国8地区の各会場全国大会⇒国技館(東京・両国)高専ロボコンについてのお問い合わせはこちらCopyright NEP( NHK ENTERPRISES. INC. )All rights reserved.許可無く転載を禁じます。 当サイトでは外部のWEBサイトに対してリンクを設けていますが、リンク先のサイトの運用については、 NHKエンタープライズは責任を負いかねますので、予めご了承ください。

www.official-robocon.com

各地区の会場が発表されました。

東海北陸地区は「氷見市ふれあいスポーツセンター」です。

メインアリーナとサブアリーナがあるみたいなのですが、サブの方に客席が作れるか怪しいのでおそらくメインの方でフィールドを作成すると予想。

後は観客席のチケット枚数がどれくらいかによって競争倍率が変わるなぁ。

ここ最近は座席が少なくて思ったようにチケットが当たらないからね。できるだけ多くに人に見てもらいたい。

場所は電車では時間がかかりすぎるかなぁ。車で行くのが一番早そうかなぁ

日時は10月9日日曜日です。(全国大会は11月20日日曜日)予定開けといてね。

ルール発表が待ちどうしい。

では、おやすみなさい

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。

このサイトはアメーバ会員さんしかコメントできないみたいなのでTwitterでも受け付けます。ぜひどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。