僕は今日も朝起きて、学校で授業を受けて帰宅して・・・と普段通りの生活を送ることができましたが、熊本地震はまだまだ落ち着く様子はないように見えます。
岐阜も断層がたくさんあるので1度大きな地震が発生したらもしかしたら長い間大きめの地震が起きるかもしれない。
じわじわ建物にも影響が出てそう。見た目は建ってても見えないところにダメージがありそうな予感がします。
熊本高専は5月8日まで休講ということで授業ができない状態みたいです。夏休み補講になったりするのかなぁ。
そんな中、有名牛丼チェーンが炊き出しを行ったり、携帯会社の通信制限解除をしたり、公共フリーWi-Fiを設置したり、ふるさと納税が活発になったり、いろんな方向からいろんな手段で支援が始まってます。
人が動くと企業が動く、社会が動く、大きな力になります。
ふるさと納税で支援って直接自治体に届くから寄付する側も安心ですね。(僕が知らなかっただけか・・・)
5年前もふるさと納税の制度はあったみたいだし。
通信インフラの支援は新しいと思います。4Gが主流になって通信制限がつくようになってから初めての震災ですが情報収集源のスマホがサクサク動くのは非常に助かると思います。
後は物流インフラをなんとか・・・
その前に地震活動がはやく収まることを願います。
では、おやすみなさい
0コメント