留学生と…part2

本日も留学生の人と作業を行いました。作業内容は「回路の作成(はんだつけ)」

午前中に研究室の先生がやり方を教えていたみたいですが、素子のはんだ付けがまだ慣れてない感じで、僕も手伝いながら完成させました。

明日は動作チェックする予定です。

作業の最中に京都旅行について聞きました。いろんなところに行ったみたいです。日帰りでなく、一泊二日の旅行だったことに驚きました。今週末は大阪に行くかもしれないそうです。
誰か留学生に大阪のオススメ教えてください。

最後に日本とアメリカの学校のシステムについて聞きました。日本と同じように幼稚園、小学校、中学校、高校、大学と進むんですが、8月か9月スタートで5月終わりだそうです。これは学校によって少しずれるそうです。つまり、今は休み期間。
大学の冬休みは12月後半の2週と1月前半の2週らしいです。高校までの冬休みはクリスマス辺りから2週らしいです。
留学生の彼女は今年の8月に3年になるみたいです。大学卒業後はマスターコースに行きたいみたいですがお金がかかるから…どうするか決めてないみたいでした。

なぜこの話になったかというと留学生からしたら高専の5年システムが珍しいから?かな。専攻科の説明が一番困りました。(笑)

明日も何かきいてみようかな

では、おやすみなさい

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。

このサイトはアメーバ会員さんしかコメントできないみたいなのでTwitterでも受け付けます。ぜひどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000

”人生はガチャ理論” なろとぼのなるほど記録

人生はエンターテイメント ワクワクすることを求めて。